めざせ!小学生で将棋初段

小学校入学後から将棋を始め、有段者になるまでの息子の記録です。

将棋の知識

将棋の決まりごと

 

 

息子が将棋を習い始めて、知らなかった事

「え、そうなの!」と言う事もしばしば。

まず「王将」は相手と、自分に配られると思っていました。

が、実は「王」は一枚、もう一枚は「玉」(ギョクと読む)となってました。

知った時は驚きでした。

対局者で強い方が「王」を使うらしいです。

 

よく知らないで将棋を「打つ」と私は言ってましたが

将棋は「指す」(さす)

囲碁「打つ」(うつ)みたいです。

 

先手、後手の決め方(どちらの人が先に指すか決める)方法は

「振り駒」で決めます。

「振り駒」は、歩を5枚取り手のひらの中でよく混ぜ

将棋盤かテーブルの上に落として、

表(「」と書かれた面が上)の枚数が多い時は、振った側が先手。

裏(「」と書かれた面が上)の枚数が多い時は後手となります。

駒を振るのは、実力や年齢の上位者がするとのことです。

 

駒落ちは、上手(強い方)が20枚ある駒のうち、何枚か駒を

取り除いた状態で対局すること。

実力差が大きいほどハンディも大きくなっていきます。

 

尚私は将棋素人のため、ざっくりこんな感じで認識していますが、

認識違いの部分もあると思います。ご了承ください。